少し前に人間関係が嫌になってバイトを辞めたのですが、退職の際にも先輩や店長、社員とケンカしてしまい、バックレのような形になってしまいました。
私自身、反省し「上手く穏便に辞める方法はあったはずだ!」とググったところ「退職代行サービス」というものを知りました。
退職代行サービスにはいろいろありますが、私が特に惹かれたのは「退職代行Jobs」という業者です。
ここは他にはない特徴を持っているので、そこも含めて紹介していきます。
「さっさと仕事を辞めたい」と思っている方はぜひ読んでみてください。
退職代行Jobsってどんなサービス?
退職代行Jobsは株式会社アイリスが顧問弁護士である西前啓子さんから指導を受けて提供しているサービスです。
退職代行サービスを通じての退職なら引き止めにあったり、退職届を無視されたりといったトラブルを避けられます。
また、 退職代行Jobsには「セラピストの資格をもつ西前弁護士によるカウンセリング」という特典も付いています。
つまり、上司や先輩からの圧力や嫌がらせに傷つけられた人を精神面でも助けてくれるんです!
退職代行Jobsのメリット
顧問弁護士指導の適正業務
実は弁護士法で「弁護士以外が交渉行為を行ってはならない」と定められていて、これを知らない業者が残業代や慰謝料の請求をやらかして営業停止処分を食らってしまう恐れがあります。
しかし、退職代行Jobsはホームページに顔出しもしている西前弁護士がスタッフに指導を行っているので、トラブルに巻き込まれる心配はありません。
お手頃価格&全額返金保証
退職代行Jobsの利用料金は正社員やアルバイト、契約社員など雇用形態に関係なく一律29800円となっています。
また、オプションによる追加料金もないので雇用形態の違いなどによってボッタくられる心配もありません。
しかも、万が一退職できなかった場合の全額返金保証もついているので、かなり安心感が増しますね!
24時間365日、即日即時対応
他の業者は24時間対応していないところもありますが、退職代行Jobsは基本的に24時間対応しているので、深夜残業から帰ってきて心身ともにズタボロになっているときも「明日から職場に行きたくありません。もう仕事辞めたいです。」と相談できます。
ただし、午前1時から6時の深夜時間帯は自動応答対応になってしまいます。しかし、深夜でも緊急の案件については可能の限り電話で対応してくれます。
無料カウンセリングつき
退職代行Jobsの顧問弁護士である西前弁護士はセラピストの資格も持っています。
ここのサービスを利用すると心理カウンセリングを無料で受けることが出来ます。
退職代行サービスを利用する人のほとんどは長時間労働や人間関係で精神的に追い詰められています。なので、無料カウンセリングはとてもありがたいサービスと言えますね!
退職したら精神が回復するというものではないので、心のケアもしてほしいと考えている方には退職代行Jobsは非常におすすめです。
退職届と業務引続書のテンプレートのプレゼント
退職代行Jobsでは実際にサービスを利用した方だけでなく、LINEに登録した方全員に退職届と業務引継書のテンプレートをプレゼントしています。
テンプレートを使えば必要な書類を簡単に作成できますし、記入見本ももらえるので「どうやって書けばいいか分からない!」と困ることもありません。
利用するデメリット
特にデメリットは見当たりませんが、しいて挙げるとすれば以下の通りです。
交渉はしてくれない
顧問弁護士である西前弁護士はあくまで指導と監修の立場であって、自分で業務をするわけではありません。
なので退職代行Jobsは以下のような弁護士が必要な交渉行為はできません。
- 未払い賃金の請求
- 有給休暇の消化交渉
- パワハラやセクハラの慰謝料請求
上記のような交渉が必要なら弁護士事務所などに別途相談となります。ご注意ください。
実績が少ない
というのも、 退職代行Jobsのサービス提供開始は2019年5月なので、今の段階では確かに実績は少ないでしょう。
しかし、西前弁護士による業務指導を受けているので、心配はないでしょう。
サービス利用の流れ
まずは無料診断
利用を考えている方はまず、LINEやメール、電話で相談してみましょう。
事前相談は無料なので「退職の手続きが分からない「本当に大丈夫か不安」などの悩みについて納得できるまで質問することをおすすめします。
正式に依頼し、入金
利用を決めたら正式に依頼しましょう。今なら期間限定で業界最安値の29800円で利用できます。
支払いはクレジットカード、銀行振り込み、paidyなどに対応しています。
入金のチェックが取れた後、退職代行Jobsが会社へと退職の意思を伝えてくれます。
退職届の提出
提出と言っても、実際に職場に出向く必要はありません。郵送でOKです!
あとは退職日がきたら自動的に退職完了です。
また、退職完了までの間に気になることがあれば、何度でも相談可能です。
まとめ
「辞めたいけど辞められない、勇気が出ない、妨害される」という労働者の悩みを解決してくれる退職代行サービスのことをもっと早く知っておけばよかったと改めて感じます。
この記事を読んでいる皆さんには私と同じ失敗をしてほしくない。
退職についてお悩みの方は退職代行Jobsのご利用を検討してみてください。
コメント